LIVEプロダクション事業部

ライブ配信技術スタッフ募集

株式会社MONSTER DIVE 採用情報

求人概要

【カメラ/音声/照明/配信管理など】
急成長中のライブ配信業界で現場を支える
職人肌の映像技術スタッフを募集
・急成長中の事業部のメンバーとして、成長が成果に直結するポジションです。
・有名クライアント/大型プロジェクト多数。ネット配信の最前線現場で働く。
・YouTube LIVE, Twitter, Zoom Webinarsなど、ほぼ全ての配信プラットフォームに対応しており、技術を磨けます。
・経験・スキルに応じて、現場単位で、ポジションは適宜、アサインとなりますので、さまざまなポジションを経験することができ、マルチスタックな技術オペレーターを目指すことができます。
仕事の概要
インターネットに特化した映像制作・ライブ配信を手掛ける「LIVEプロダクション事業部」の技術職です。

オンラインイベントやネット番組について、機材設計・設定やネットワーク設計・設定から、撮影現場では撮影・収録・配信の実務を担当します。
プロデューサーやディレクターとチームを組んで、イベント・番組をテクニカルな側面から実現に導いてください。


仕事内容

具体的な業務内容
・カメラマン、音声、音響、照明など、技術スタッフ実務 ※応募者の経験・スキルに応じて、適宜アサイン
・機材設計・設定、機材管理(CAM, SE, PA, LE, DIST, Encoder, 等)
・ネットワーク設計・設定(回線手配〜ローカルエリアネットワーク構築)
・配信管理(YouTube Live, Twitter Media Studio, Facebook Live, ニコニコ生放送など)
・スイッチング(TriCasterがメインとなりますが、現場によって、Roland, Panasonic系のスイッチャーを利用することもあります)
・映像編集(Premiere, AfterEffects)※トリミングやテロップ入れ等の粗編〜簡易編集
・画像加工(Photoshop, Illustrator)※映像用のデータ準備
クライアントの業種
自動車メーカー、映画会社、音楽レーベル、ゲーム会社、舞台・劇場、スポーツチーム、アパレル、IT・インターネット企業、ゼネコン、官公庁など。有名ブランド、上場企業、大手広告代理店との取引が大半です。

環境・組織

働く環境
ミッドタウン近くのオフィスは、ワンフロアで風通しがよく、おしゃれで清潔感がありデスクも広めです。また、撮影編集機材には最新の環境を用意しています。
オフィスに併設された自社スタジオでの撮影配信を中心に、都内〜全国でのロケ撮影・出張ライブ配信もあります。

そして、数多くの番組などでご利用いただいている自社スタジオ『MONSTER STUDIO 乃木坂』が2022年9月にパワーアップ。グレー壁でナチュラルなセットの既存スタジオに加え、全面グリーンバックでクロマキー撮影に最適なスタジオを増設しバーチャルプロダクションなど撮影現場の多様なニーズに対応しています。
組織の特徴
社員数約35名のWebと映像のプロダクションカンパニー。
営業専任者ゼロでありながら、プロジェクトの大半が有名ブランド/大手企業との直取引で、創業以来14期連続で黒字経営です。社内には、映像ディレクターや技術スタッフはもちろん、Webデザイナーやエンジニア、雑誌編集者も在籍しており、「デジタル領域のモノづくり」に特化した組織体制を敷いています。

その中でもこの部署は約10名の規模で、急成長しているチームです。高いベンチャーイズムとチームでの準備力・行動力を重視しており、ひとりの成長が成果に直結する、自由な裁量のあるポジションでお迎えします。

ツール

プロジェクト管理にはBacklog、コミュニケーションにはSlack、ドキュメントやファイル共有にはGoogle Workspaceを導入するなど、様々なツールを用いて、業務の効率化・コミュニケーションの活性化を重視した環境作りを目指しています。
各自のPC(Mac/Win)は定期的に最新機種に入れ替えているほか、自社保有の撮影配信スタジオには、多くの映像機材を取り揃えています。

  • Slack
  • Backlog
  • Google Workspace

応募要件

必須のスキル・経験
・番組制作会社、映像制作会社、イベント制作会社など、映像制作業界の勤務経験(ポジション問わず)
・TD、カメラマン、音声、音響、照明などの実務経験(いずれかの職種)
・インターネット配信経験(プラットフォーム問わず)
・重量物運搬が出来る方(機材や設備・備品の運搬や設営・撤収作業も業務に含まれます)
・撮影配信の現場仕事が中心となるため、スケジュールを守り、年間を通じて安定的に勤務できる方を希望します(原則兼業不可)
歓迎するスキル・経験
<経験やスキル>
・生放送/生配信/イベント/ステージなど、収録ではない「生現場」の経験(職種問わず)
・TriCasterを使用したスイッチャー業務経験
・Premiere, AffterEffects, Photoshop, Illustratorの操作スキル

<人柄や志向>
・明るく丁寧なコミュニケーションができる方
・時間や締切を守り、事前の準備を重視する方
・撮影配信の現場で自主的に行動できる方
・社内外に細やかな配慮を心がけられる方
・インターネット、映像、ライブ配信が好きな方
希望の人物像
採用選考では、キャリアやスキルと同じくらい、人柄・価値観を重視しています。
次のような素養をお持ちの方からのご応募をお待ちしています。

飽くなき探究心で挑み続ける
私たちは「考える力」と「つくる力」を仕事にしています。
自己研鑽を怠らず、向上心を持ち、プラスアルファで価値を生み出していく意識が欠かせません。

はたらく仲間を尊重する
一人ではなく、チームで取り組むから、質も量も高めることができる。
共に活動する仲間として、お互いに貢献できるよう、密度の高いコミュニケーションを心がけています。

前向きで活力的である
ビジネスとしてモノづくりを継続するためには、ポジティブマインドを保ち、バイタリティを絶やさず、なにごとも楽しむ姿勢が重要です。

募集要項

給与
月給240,000円〜500,000円
・経験や能力を考慮し優遇します。給与改定年1回。
・別途、個人と会社の業績に連動した決算賞与制度あり(例:給与1~10ヶ月分)。
・試用期間:入社後3ヶ月間。給与は本採用時と同額。期間終了後に給与見直しの場合あり。

【給与補足】
月給24万円の場合:基本給18.2万円/業務手当5.8万円(時間外手当)
月給50万円の場合:基本給38万円/業務手当12万円(時間外手当)
※時間外労働の有無に関わらず月40時間相当分の時間外手当を支給。
※40時間を超える時間外労働分についての割増賃金は追加で支給。
雇用形態
正社員
就業時間
裁量労働制
・通常の営業時間は10:00〜19:00(休憩1時間含む)です。
・撮影配信の現場に応じて勤務時間は変動します。(現場直行/直帰も有ります)
・みなし労働時間は1日8時間です。
休日・休暇
・週休2日制(土日祝日休み)
  原則土日祝日休み。休日出勤となる場合は振替休日を取得していただきます。
・有給休暇(入社6ヶ月後から付与/初年度10日間)
・夏期休暇
・年末年始休暇
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇
待遇・福利厚生
・社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険組合)
・交通費全額支給(上限月2万円)
・慶弔金制度
・社内イベント、社員旅行(年1回)
・健康診断 費用負担あり(年1回)
・(希望者)インフルエンザ予防接種 費用負担あり
勤務地
東京都港区南青山1-26-1 寿光ビル5F/6F
・東京メトロ千代田線 乃木坂駅 3番出口より徒歩1分
・都営大江戸線 六本木駅 7番出口より徒歩8分 ・東京メトロ日比谷線 六本木坂駅4番出口より徒歩10分

企業の特徴

ライブ配信業界の
最前線で働く
LIVEプロダクション事業部は、「ネット動画」の黎明期から映像技術を手掛けているプロフェッショナル集団です。実績はエンタメ系からビジネス系まで幅広く、エンタープライズレベルの高品質な映像制作・ライブ配信業務を展開しています。

撮影配信の現場数は年間300件以上。乃木坂にある自社スタジオを拠点に、さいたまスーパーアリーナや幕張メッセ、日本武道館などの大型ホール・ドームから、中小のライブハウス・ホールまで、様々な規模でのプロジェクト実績があります。また、製品やサービスのプロモーション番組の制作も多数担当。キャスティングから配信実務までワンストップで提供しています。

急成長中のライブ配信業界、その最前線で活躍できる仕事です。テレビ局や映像業界、イベント業界からのキャリアチェンジで入社したメンバーも在籍しています。大手企業・有名ブランドの案件多数。新しい技術や機材を積極的に取り入れ、高い品質をチームワークで実現する“Web×映像”のプロダクションカンパニーです。
「よりよいモノづくり」を
チームワークで実践
当社は、Webクリエイティブ・システムインテグレーション、映像制作・ライブ配信、サービス構築など、3つの事業部を主体として、東京都港区を拠点に活動しています。

まだまだ小さなチームですが、社保完備、有給休暇制度の他にもリフレッシュ休暇制度や慶弔休暇制度、結婚・出産祝い金制度など、はたらきやすい環境づくりにも取り組んでいます。

ライブ配信技術スタッフの場合、原則として裁量労働制が適用されます。撮影現場のスケジュールに左右されがちな職種ですが、ワークスタイルもチームワークでの最適化を重視しています。連日連夜の泊まり込みではパフォーマンスは発揮できません。オン/オフの切り替えを意識して、よりよいモノづくりに取り組んでください。

そして「よりよいモノづくり」を実践するためには「はたらく仲間づくり」が何よりも大事だと考えています。

密なコミュニケーションでお互いをフォローし合い、「一緒にはたらくと楽しいヒト」とチームのメンバーに信頼されることから、よいシゴトが始まります。チームでモノづくりをシゴトにしたいとお考えの方なら、きっとご活躍いただけるはずです。

Vision / Mission / Values

ビジョン・ミッション・
バリューズ

MONSTER DIVEでは
『“MONSTER”のチカラを世界に見せつけ、すべてのモノゴトを面白くする。』
をビジョンに定めています。

“MONSTER”とは、職人的な「こだわり」 とオタクならではの「探究心」を併せ持つヒトのことです。
“MONSTER”が飽くなき気持ちで作り上げるこだわりによって、モノゴトは、もっと面白くなると私たちは考えています。私たちは“MONSTER”であり続け、“MONSTER”が生み出すモノを、世界に見せつけたい。そんな思いからこの企業理念が生まれました。

さらに、
『Webと映像を融合して、世界にひとつのモノづくりを提供する。』
というフレーズをコーポレートミッションにしています。このコトバには、ひとつひとつのコンテンツを、最適なクリエイティブとテクノロジで丁寧につくり上げることが「面白さ」につながる、という考えが込められています。

そして、これらのビジョン/ミッションを達成するために、次の5つのバリュー(行動指針)を掲げています。

  • 1.よりよいモノづくりをする

    MAKE GOOD THINGS

  • 2.「100%」の期待に「120%」の結果で応える。

    100% → 120%

  • 3.価値を生み出すためのシゴトをする。

    WORK FOR PRODUCING VALUES

  • 4.「頼まれシゴト」ではなく「ジブンゴト」にする。

    DON'T BE PASSIVE. BE ACTIVE

  • 5.手を伸ばし、背伸びをし続ける。

    ALWAYS REACH AND STRETCH OUT

いずれもクリエイティブ&テクノロジの現場で欠かすことの出来ない発想・行動だと考えています。これらの考え方に共感していただける方からのご応募をお待ちしています。